2012/10/30

VMware Fusion 5 Professional を買うと VMware Player が商利用サポートされる

VMware Fusion はバージョン5になってから通常版の「VMware Fusion5」とプロフェッショナル版の「VMware Fusion 5 Professional」に分かれた。

それぞれの機能比較は VMware 社のページにあるので見て頂ければと思う。

個々で興味深いのは「VMware Fusion 5 Professional は、実績のある VMware Player が含まれている」という記述だろう。VMware Fusion 5 Professional のライセンスキーは VMware Player にも投入でき、どちらをアクティベーションすることもできる。

無償の VMware Player をアクティベーションして何の意味がある?と思われるかも知れないが、これは VMware Fusion Professional の正規の機能であり、保守によるサポート範疇に含まれる、というのがミソだ。

通常の VMware Player は個人利用のみ無償であり、雑誌掲載や商利用などについてはこれまでも申請が必要だった。が、この申請がややこしいのもあり、VMware Workstation を購入するというのが現実的には行われていた。単に仮想マシンを実行できれば良く、Workstation のもつ様々な機能を使う必要がなくても、だ。

そこで、VMware Fusion 5 Professional を購入し、そのライセンスを Mac ではなく WindowsPC に割り当て、VMware Player をインストール、利用する、という形態をとることで VMware Player をより簡単に、より安価に商利用で使えるようになった訳だ。

VMware Fusion 5 Professional はライセンスキーのみでの購入ができ、ボリュームディスカウントも存在する。通常のインシデントベースのサポートだけではなく、平日8-20時でのサポートとサブスクリプションも用意されている。これは Mac むけもさることながら、商用版 VMware Player としての使われ方も想定してのことだろう。


2013/9/14追記:

VMware Fusion6, Workstation10, の公開にともない、VMware Player もバージョンアップし VMware Player6 になった。 この Player6 では個人用途で無償でダウンロードできる通常版に加え、商利用がサポートされた PlayerPlus というライセンスが新たに用意された。

ただし、VMware PlayerPlus は現時点では VMware社のオンラインストアでしか購入することができない。中小企業でごく小規模に使う場合はオンラインストアで購入も悪くはないが、ある程度の規模で導入しようとするとボリュームライセンスでの購入が避けられなくなる。

この場合は、やはり VMware Fusion Professional を購入し、Windows/Linux PC に割り当て、VMware PlayerPlus として使うという形態になる。